あけましておめでとうございます。
もうそんな時期ではないですね、2025年も12分の1が終わりました。31日が過ぎたと考えるとなんだか大きいような感じがしますが、1日で考えるとまだ午前2時です。寝てて、早いのかよくわかりません。
北大は期末やら論文やらで忙しそうです。みんなもブログを書きません。僕は寝てたので期末やらのことは、よくわかりません。
1月はアニ研としての活動はあまりありませんでしたが、春休みになると半年に一度の会長選、来年度の製作作品を決める企画会議などイベントは盛り沢山です。同時に今年度の作品の製作も頑張る必要があるようです。大変そうです。結構やばめの進捗状況に対して、会員の反応は様々です。「春休みで終わらせる」と息巻いている人、「これ間に合うの?」と心配している人、黙々と作業をする人など十人十色。こんな多様な生態系もアニ研のいいところかもしれません。
1月は静かに過ぎていきましたが、春休みからは本格的に慌ただしくなりそうです。製作も企画も盛り上がる春休み、果たしてどうなるのか……。それはまた、次回のブログで。
もうそんな時期ではないですね、2025年も12分の1が終わりました。31日が過ぎたと考えるとなんだか大きいような感じがしますが、1日で考えるとまだ午前2時です。寝てて、早いのかよくわかりません。
北大は期末やら論文やらで忙しそうです。みんなもブログを書きません。僕は寝てたので期末やらのことは、よくわかりません。
1月はアニ研としての活動はあまりありませんでしたが、春休みになると半年に一度の会長選、来年度の製作作品を決める企画会議などイベントは盛り沢山です。同時に今年度の作品の製作も頑張る必要があるようです。大変そうです。結構やばめの進捗状況に対して、会員の反応は様々です。「春休みで終わらせる」と息巻いている人、「これ間に合うの?」と心配している人、黙々と作業をする人など十人十色。こんな多様な生態系もアニ研のいいところかもしれません。
1月は静かに過ぎていきましたが、春休みからは本格的に慌ただしくなりそうです。製作も企画も盛り上がる春休み、果たしてどうなるのか……。それはまた、次回のブログで。